INTERVIEW

入社して一年
研修や仕事を通じて
成長した軌跡を
振り返って

EDUCATION

新入社員教育について(2023年度新卒入社)

中村 春輝 東京理科大学 工学部情報工学科 出身

珈琲が好きで毎日豆から挽いて淹れています!大学では医薬統計を専攻しており、腎臓の病気の治療法と経過との関連を分析していました。現在はプラットフォーム技術部で、AWSを用いた案件に携わっています。新人ながら導入構築や運用のための手順書・テスト仕様書作成から、お客様が実際に使う環境の構築作業など、貴重な経験をさせてもらっています!

中井 拳史 大阪府立大学大学院 理学系研究科 数理科学専攻 出身

趣味はファッションです。大学・大学院時代は数学専攻で解析系の研究室に所属し、非線形力学系における分岐理論の解析をしていました。現在はシステムマネジメントサービス2部に所属し、大手飲料メーカーでネットワークの運用・保守を担当しています。

SEを目指した理由は?

ーーまずは、お二人がSEを目指した理由やきっかけを教えてください!

中村人の役に立ちたい!という気持ちと、ITは社会でまだまだ活かせるはずだ!という想いがあったため、お客様に直接ITの価値を届ける職業に就きたいと考えていました。その中でも技術職のSEは、細かいところにも目が行き届く私の性格に合っていると思い志望しました。

中井確かに中村くんはみんなが見落としがちなところも気付けるのが凄いところだと感じていました!私はアパレルのアルバイトをしていた時に、在庫管理システムの導入による業務効率化とお客様満足度向上を体験したことがきっかけでITに関心を持ち、ITによる課題解決に全面的に携わりたいと考えたからです。

どんな気持ちで入社を迎えましたか?

ーー入社するときの不安と、今のお気持ちを教えてください!

中井“お客様が求める価値”とは実際どのようなものなのか、そして自分はSEとしてそれを提供できるのか、という不安はありました。とはいえ自分でSEになると決断したので、なんとかするしかないし、なんとかなると思っていました。今は日々精進して業務理解度やコミュニケーション力を高め、運用や障害対応の知識・経験を積み上げていけば、“お客様が求める価値”を提供できるようになれるのではと思えています。

中村情報系出身で応用情報技術者という資格を持っていたこともあり、技術習得面に不安はありませんでした。
ただ入社後に人間関係を広げられるか、アークシステムに魅力を感じた”人の良さ”は本当に選考で出会った社員以外にも共通しているのかが不安でした。ですがシスターブラザー制度で定期的に先輩社員と話す機会ができましたし、社内のいろいろなイベント(バーベキューなど)にもお誘いをいただけて、年次の近い先輩から社長まで幅広く交流できました!また実際に入社してからいろいろな方とお話ししてみて、人当たり良く親身にお話を聞いてくださる方ばかりだと分かり安心しました。

シスターブラザー制度

ーーシスターブラザー制度ではどんな先輩と一緒になりましたか?またどんなことをしましたか?

※シスターブラザー制度については、こちらで紹介しております。

中村年次の近い先輩と週に1度オンラインで悩みをお話ししたり、数か月に1回の頻度で一緒にご飯に行ったりしました。さまざまな部署の先輩と仲良くなれたのでこの制度があってよかったです。

中井私と同じように就職を機に上京した先輩方と一緒になりました。研修中は悩みもなく、緊張のせいかあまり話せなかったので、最年長の先輩の面白い話を聞く会になっていました。いいリフレッシュになり、研修も頑張れました!配属後はいろいろな悩みがありましたが、相談することでかなり解決されました!

新入社員研修

ーー入社後3か月間の新入社員研修はどんな研修でしたか?

中井グループ会社合同で約120名での新人社員研修でした。研修内容は「IT基礎」「ビジネススキル・マナー」「プログラミング」などの講義と、学習したプログラミングを用いてチームでシステムを作る「システム開発演習」がありました。分からないことがあればいつでも講師に質問ができたり、新人同士で自発的に勉強会をおこなったりと、IT経験問わず成長できる環境だなと感じました。

中村ビジネスマナー研修は対面でおこなわれましたが、IT基礎やプログラミングの研修の多くはリモートでした。毎日いろいろな人と話す時間が設けられていて、講義中も講師が質問に丁寧に回答してくれるので、ただひたすら研修を受けるだけということは全くありませんでした。またグループワークで協力する機会も多かったので、研修を通して同期との仲が深まったと思います。

ーーIT経験者と未経験者が一緒に受講していましたが、どんな状況でしたか? また意識していたことや印象に残っていることがあれば教えてください。

中井IT経験者や得意な人が困っている人を助ける時間が1日の3割程度を占めており、分からないまま置き去りにされないようになっていました。私が意識していたことは“IT未経験”を言い訳にしないことです。研修内容に関しては、少なくともIT経験者と同じ水準で理解しようと心がけていましたし、実際にできたと思います。

中村IT基礎やプログラミングの研修は、基本的にIT未経験者を基準に、基礎から丁寧に学べる内容になっていました。一方で経験者は講義よりも自分のペースで先に進んでよかったり、発展問題が用意されていたりと、知識レベルに合わせた対応がありました。

配属後の研修から日々の業務へ

ーー部門配属後の部内研修やOJTについて教えてください。

中村配属後は3か月の部内研修があり、仕事に必要な技術(Linux、AWS、Zabbix)を学びました。先輩からの講義を受けた後に課題に取り組む形が中心でしたが、資格取得などの場合は外部研修を活用する場合もありました。
私はすべてリモートで実施しましたが、行き詰った時はいつでも質問できる体制がありましたし、状況に応じて対面での対応もしていただきました。
研修ではプロジェクトリーダーからの講義の他、プロジェクトマネジャーも含め2人から課題のフィードバックをもらい、1日の振り返りをしました。技術面で手厚く見ていただけただけでなく、自分の悩みや課題についても時間を惜しまず親身に相談に乗っていただき、非常にありがたかったです。

中井私は配属後OJTで実業務が始まり、主にマニュアルに従って進める定型作業やお客様からの問い合わせ対応、障害対応のフローを確認しました。OJTはリモートがメインで、月に1,2回対面でおこないました。リモートであってもいつでもチャットや通話で質問できる体制でした。 教育担当は入社3年目の先輩がメインでしたが、新人はチーム全体で育てるという方針なので協力会社の方々を含め、さまざまな先輩から教わりながら業務に慣れていきました。理解する前に行動するのが苦手なので最初は不安でしたが、頼れる先輩方がフォローしてくださるので安心して業務に取り組めています。

ーー入社して1年、お二人はいま具体的にどんなお仕事をしているのですか?

中村現在はAWSを用いた災害対策のプロジェクトに携わっています。具体的には東京で災害が起こってしまったときに、東京にあるお客様のシステムを大阪ですぐに復旧するためのシステムの構築です。
仕事内容としては運用手順書やテスト仕様書を、自分の手を動かして検証しながら作成しています。大阪の環境での大規模なテスト仕様書の作成を任せていただき、たくさん質問しながら2週間かけて完成させたときの達成感は忘れられません。

中井お客様が問題なく業務できるよう、ネットワーク環境の運用・保守に携わっています。具体的にはファイアウォールやロードバランサーの設定変更、ユーザーの信用性を保証する電子証明書の発行作業といった定型的な作業や問い合わせ対応、ネットワーク障害発生時の対応、そして全国にあるお客様のグループ拠点のネットワーク導入・変更対応などです。

入社して1年、「入社前と入社後の心境の変化と今後の目標」

ーー入社して1年が過ぎました。入社前と入社後でアークシステムやSEに対するイメージは変わりましたか?

中村アークシステムに対するイメージは全く変わっていません!選考の中で感じた社員の人柄や、風通しの良さなども本当に想像通りでした。そして「お客様のために」という意識が社員一人ひとりにしっかりと浸透していることに驚きました。会社というチームで同じ気持ちを持ってお仕事ができており、非常に満足しています。
自分が望んでいた通り、技術に対して妥協なく取り組み、日々お客様に質の高いITの価値を届けられていることを実感しながら仕事ができています。

中井運用・保守のイメージは変わりました。入社前は単純作業が多くスキルがあまり身につかないのかなという不安がありました。しかし実際はマニュアルや業務フローに対して疑問を持ち、解決することで業務改善スキルが身につきますし、障害対応や問い合わせ対応などのイレギュラーな対応を経験することで知識レベルが上がると感じています。

ーー最後にこれからの目標を教えてください!

中村目標は得意な技術領域を作ることです。今は基礎的な技術力を固めている段階ですが、今後は自分の武器になるような技術領域を作り、チームひいてはお客様に大きく貢献できるようになりたいです。

中井2年後の目標はチーム全体の業務効率化です。運用・保守業務は、いかに低コストでシステムを安定稼働させるかが求められます。そのためにマニュアルや問い合わせ対応に関するナレッジのアップデートの他、自身のネットワークスキル向上、お客様環境理解を深めていきたいです。前提として自分の業務をミスなく遂行できるように頑張ります!

ーーありがとうございました!今後のさらなる活躍を期待しています!